こんばんは。
今回から数回は「食物繊維」について紹介したいと思います。
「食物繊維って、そんなに種類があるの?」
と思われる方がいらっしゃると思いますが、それぞれの違いなど含めて今回から説明していきたいと思います。
食物繊維とは
まず、「食物繊維」と聞いてどのようなイメージをイメージを持ちますか?
- デトックス効果
- 便通が良くなる
- 腸の調子が良くなる
などでしょうか。
次に食物繊維の定義を示すと
- 人の消化酵素(だ液に入っている『アミラーゼ』など)で消化されない、食物に含まれている成分の総称
となっています。
「えっ?消化されないのなら、意味がないのでは?」
と思う方もいるといらっしゃるのではないでしょうか。
確かに昔は消化されずに排出されるため、「食べ物のカス」として見られていました。
ところが、研究が進み、現在では「栄養素」の一つとして考えられています。
(「第6の栄養素」とされています。)
さらに研究が進み、現在では次の2種類の食物繊維があるとされています。
ここで、上の表に書いた
- 水溶性食物繊維
- 非水溶性(不溶性)食物繊維
の特徴をあげてみます。
- 水溶性食物繊維
水分保持能力が高く、ドロドロと粘りのある状態になる。
小腸での栄養素の消化吸収を遅らせる。 - 非水溶性(不溶性)食物繊維
腸の蠕動(ぜんどう)運動を盛んにして、消化管を通過する時間を短縮させる
消化管内で水分を抱え込んで容積を増加させ、それによって便の排泄を促進させる
有害物質を吸着して、自身の排出と一緒に体外に放出する
もう少し詳しく示しているのが、次の動画です。(良かったら参考にしてみてください。)
ここまで、食物繊維のメリットを書いていますが、実はデメリットもあります。
どちらも食物繊維を「摂り過ぎた」場合に起こることなんですが
などがあるので、食べ過ぎには注意が必要です。
最後に
次回からは、どのような食物繊維があるのか。
それらはどのような食品に多く含まれているのか。
どのような作用を示すのか。
などを説明していきたいと思います。
おすすめの関連記事
2016-07-10
幼少期の脳の発達に欠かせない!アラキドン酸のすごさを理解してみましょう。
2016-07-10
リノレン酸にはいくつか種類がありますが、どれもいいものばかり。アレルギーにアトピ・・・
2016-07-03
「脂でスキンケア?」意外かもしれませんが、業界では有名な話なんですよ。キーになる・・・
2016-07-03
オリーブオイルが体に良いとされているのは、なぜか知っていますか?オレイン酸がその・・・
2016-06-25
脳の活動を活発にしたかったら、この物質の力を借りましょう。ドコサヘキサエン酸は記・・・
SHARE